水なす塩
- bird
- 2018年1月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2018年1月12日
大阪では南大阪のことを
泉州(せんしゅう)という地名で呼びます。
全国的に有名なのが「泉州の水なす」です。
私は地元なので、子どもの頃から
食べ慣れていますが、何十年食べていても
泉州の水なすは、とてつもなく美味しいのです。
とてつもなく美味しい水なすを使って
何かできないか?ということを
考案した人が、大阪府泉佐野市います。
Flour bee*のカフェオーナーでもある
アクティブ野菜ソムリエ 山﨑こず恵さんです。
こず恵さんとは、青い鳥の前、
BLUE BLUE創業当初の頃からのお付き合い。
話せば、短編映画ができあがりそうなので
またの機会に!笑
そんな短編映画のメイン人物にもなる
こず恵さんからのご依頼で
まだ開発中の水なす塩のブランド構築から
ロゴ・パッケージデザインなどを
ご依頼いただきまいした!
詳しくは「水なす塩」のHPをご覧ください。

開発中に聞いたときは
びっくり、おったまげました!
子どもの頃から食べ慣れてる
水なすが、お塩になるなんて!!!
ど・ど・ど・どうなっちゃんてんだよ?by岡村靖幸
リピートされるほどの衝撃でした。
南大阪の良いものを発信したい!という
こず恵さんの思いと
南大阪、めちゃいいとこ!という
私の思いは重なり合うこと間違い無しでした。
開発前のところから
何度も何度も話し合い
こず恵さんの思いを丁寧に
納得してもらうまで
デザインさせていただきました。
商品開発では、
研究所の方々はじめ
北野農園さん、地域の方のサポートがあって
「泉州水なす塩」が誕生しました!
デザインができることて
全体のホンの一部分です。
そして、世界中に
たーーーくさんいらっしゃる
才能ありあまる
デザインできる人達の中から
私を選んで依頼して下さった人。
その時点で、ありがたいですが
その人の熱い思いを聞けて
さらに、その思いを
伝えるお手伝いができて
地域発信のお役に立てたり
良き人たちと出会えたり
そういう仕事を
南大阪でできてることが
ホントありがたいです。
私にしかできないこと
私だからできること
もっと増やせるように、がんばります!

#南大阪#泉州#水なす#水なす塩#Flourbee
#青い鳥#デザイン#ブランディング
#私にできること#私だからできること
Comments