デザイン思考
- bird
- 2021年7月4日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年7月10日
スマホにタブレット、腕にはapple Watch
いつでもどこでも誰とでもつながって
知りたいことは、すぐにネットで調べて
便利で無駄のない世の中
SNSやyoutubeでは
24時間、Everyday!
とてつもない量の情報と
言葉が発信され続けていて
1つの出来事を理解したり
想像して考えている間に
次の情報がダダダーと
流れ込んでくるの繰り返し
職業柄、SNSはもちろんのこと
情報収集やトレンド
世の中の流行や動向を
把握しておくことも大事な仕事の1つ

2年ほど前から
世の中に取り残されない範囲で
少しずつSNSやネット社会と
いい距離感を保つようにしています
距離を置いた分
時間はもちろんですが
気持ちにもゆとりができて
家族と過ごす時間や
運動する習慣がついて
心安らぐことが増えました
以前は、移動の隙間時間で
愉しんでいた趣味の読書や
映画の時間を持てるようになりました
本は、何冊か同時に読み進めるのですが
その内の1冊は、必ずタイトルが
気になったエッセイや自叙伝を
選ぶようにしています
エッセイや自叙伝は
著者の視点で、実際に失敗したこと
成功したこと。またその時の感情や
考えが事細かに描かれています
まったく違う業界でも
自分が経験していないことや
知らないことからは
多くを学ぶことができます
もし自分が失敗したり
悩んだりした時、
読んだ体験談が役に立ったり
デザインの彩りや思考を
広げてくれることもあります

映画は、実話を題材にした
ストーリーを選ぶようにしていますが
あまりジャンルにとらわれすぎず
コメディーやアニメ、鬼滅の刃まで!
興味があるものは幅広く観ます
映像なので世界観に入りやすく
主人公になったつもりで
冒険したり戦ったり!?
ワクワクドキドキしながら
主人公の自分とは違う考え方や
受け取り方に戸惑う時もありますが
他者の視点で、物事を見ることが
できるようになると
デザインやプロジェクトで
課題や問題点が出てきた時
違う視点からアプローチしたり
受けり方を変えることで
スムーズに問題解決ができたり
新しいアイディアやデザインが
生まれたりもします

無駄を省くことが優れ
早くて便利なものが評価される
誰もが平等で
言論の自由が尊重され
ミスや失言は許されず
聖人君子になることを
求められる社会の中で
私はこれからもデザイン思考を
続けていこうと思う
ホンマ人間らしいわ
と笑われる人であり続けたい
Comments